リンゴを買いにはるばる270km
明日は長野県の飯田市にあるお客さんの工場まで行ってきます。
まぁまぁ遠距離ですが、電車の便がとても悪いところなので、車で行くことにしました。
ただ、社用車はろくな車が無いので、本当は自分の車で行きたいところなんですけど、社内規定上、原則は社用車です。
自分の車で行けるように、なにか作戦を考えよう…っていうようなことを先週の日記に書きました。
その後、結局は特になんの作戦も練っておらず、ついさっきまで素直に社用車で行くつもりでいたんですが、普段の行いが良いからですかね、神風が吹きました(笑)
明日はどの車が空いてるのか総務に確認したら、全車予約済みだと。
忙しい時でも、たいがい2、3台は空いてるので、全部出払うのは珍しいんですが、まれにそんな時もあります。
総務のお姉さんが気を利かせて「他の人が日程ずらせないか、調整しましょうか?」なんて言ってくれたんですが、もちろん丁重にお断りしました(笑)
そんなわけで明日はマイカーでロングドライブです。
天気はまずまず良さそうなので、気持ちよく走れそうです。
でも調べてみると片道270kmで3時間ちょっと、そこまで遠くもないですけどね。
地図で見ると、南アルプス山脈を大きく迂回してるのが良くわかります。
甲府から飯田まで、直線距離なら50kmくらいですけど、実際の道程は150kmくらい、えらい遠回りさせられます。
リニア新幹線はここを長大トンネルで突っ切るんですよね。
スピードもさることながら、そもそもルートが相当なショートカットなので、そりゃ速いわけです。
行きはアポの時間もあるので、せいぜいトイレ休憩くらいだけで直行しますが、帰りは別に何時に帰ってもいいので、どっかでお土産くらい物色したいです。
飯田市と言えば…リンゴくらいしか思い当たりませんが、ちょうど旬の時期だし、直売所みたいなところで新鮮なやつを買ってもいいですね。
でも、「スーパーのリンゴと何が違うの?」って聞かれると、なかなか答えに詰まりますが(笑)

