日曜の昼御飯
06-17 23:33
コツは乳化、これに尽きる。
シンプルな作りだけに、このソースの出来栄えが重要になった。
調べたところ、塩分濃度は2%がいいらしい。
約、3Lのお湯に、60gの塩を投入。
9分茹でのパスタを使用したので、茹で時間を利用してソースを作る。
オリーブオイル大さじ2杯、スライスしたニンニクと輪切り唐辛子をじっくりと煮るように炒める。
パスタが茹で上がる2分くらい前、茹で汁をおたまで一杯フライパンへ注ぐ。
普通、水と油は混ざり合わないが。
パスタから溶け出たデンプンが、両者を繋ぐ役目を果たす。
これが、乳化らしい。
注ぐと同時に、必死に混ぜ合わせる。
そして、タイマーが鳴ったと同時にパスタをフライパンへ。
黄色くなったソースと絡めるため、とにかくかき混ぜる。
ペペロンチーノ。
はっきり言って、美味しいかどうか判断がつきかねる。
なぜなら、プロが作った物を食べた事がなかったからだ。
という事で、あすのランチはペペロンチーノを食べに行く予定。
それから、自作した物を評価しても遅くはあるまい。
- 閲覧50
- コメント15
-
- ♂3π♀ひろ子
こんにちは!
レシピ保存させていただきます。
男の料理ですので、なんかやたら凝りすぎて材料費ばかり高騰してしまいます。
安く、早く、美味しく作れるようになるのが目標です。- 06-22 12:02
-
- ♀ひろ子♂3π
家でよく作るのは、キノコと鶏の和風のパスタです。
ササミを1cm厚さに切って塩胡椒して油で炒めて
小口切りにした椎茸、しめじ、まいたけを加え、
火が通ったら醤油で味付け。
茹で上がったパスタを加えて味を調整。- 06-22 03:16